日本銀行金融ネットワークシステム利用細則
(共通事務)

(2024年6月10日現在)
項      目 ファイル名

第1編  日本銀行金融ネットワークシステムの概要    
I.はじめに    
  1. 利用細則の位置づけ 1-1-1  
  2. 利用細則の内容についての問合せ等 1-1-2  
  3. 利用先への問合せ 1-1-3  
  4. 用語の定義 1-1-4  
    (1) 利用金融機関等 1-1-4  
    (2) 利用先 1-1-4  
    (3) コンピュータ接続先 1-1-4  
    (4) 日銀ネット主管店 1-1-4  
    (5) センター 1-1-4  
    (6) 情報セキュリティ課 1-1-4  
    (7) セキュリティ対策責任者 1-1-4  
    (8) 日銀ネットVPN網 1-1-4 1-1.doc
    (9) アクセス回線 1-1-4  
    (10) 端末装置 1-1-5  
    (11) 日銀ネット端末ネットワーク 1-1-5  
    (12) 端末認証装置(第1号様式) 1-1-5  
    (13) 端末認証装置(障害時用) 1-1-5  
    (14) テスト用端末認証装置(第2号様式) 1-1-5  
    (15) 権限者登録カード(第3号様式) 1-1-5  
    (16) 権限者カード(第4号様式) 1-1-5  
    (17) 権限者カード(障害時用) 1-1-6  
    (18) 権限者カード(権限者未登録) 1-1-6  
    (19) テスト用権限者カード(第5号様式) 1-1-6  
    (20) PKIミドルウェア管理ツール 1-1-6  
    (21) 中央演算処理装置 1-1-6  
    (22) 入出力グループ 1-1-6  
    (23) 照会データファイル取得機能 1-1-6  
    (24) ファイルアップロード・ダウンロード機能 1-1-7  
    (25) コンピュータ接続 1-1-7  
    (26) CCS(Computer-to-computer Connections System) 1-1-7  
  5. 日本銀行からの貸与物件の管理等について 1-1-8  
    (備考) 1-1-8  
  6. 手数料等の納付について 1-1-9  

II.日銀ネットの構成等    
  1. 利用業務 1-2-1  
    (1) 当座勘定取引 1-2-1  
    イ. 当座勘定取引 1-2-1  
    ロ. 準備預金関係事務 1-2-1  
    (2) 当座勘定(同時決済口)取引関係事務 1-2-1  
    (3) 現金受払関係事務(戸田分館) 1-2-2  
    (4) 外国為替円決済制度関係事務 1-2-2  
    (5) 国債売買関係事務 1-2-2  
    (6) 振替社債等資金同時受渡関係事務 1-2-2  
    (7) 金融調節等入札連絡事務 1-2-2  
    (8) 金利スワップ担保国債管理関係事務 1-2-2  
    (9) 相対型電子貸付関係事務 1-2-3  
    (10) 入札型電子貸付(共通担保資金供給オペレーション)関係事務 1-2-3 1-2.doc
  (10)の2 貸出支援基金の運営として行う成長基盤強化を支援するための資金供給関係事務 1-2-3  
  (10)の3 貸出支援基金の運営として行う貸出増加を支援するための資金供給関係事務 1-2-3  
  (10)の4 被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーション関係事務 1-2-3  
  (10)の5 気候変動対応を支援するための資金供給オペレーション関係事務 1-2-4  
    (11) 担保関係事務 1-2-4  
    (12) 国債関係事務 1-2-4  
    イ. 国債発行関係事務 1-2-4  
    ロ. 国債振替決済関係事務 1-2-4  
    (13) 国債資金同時受渡関係事務 1-2-4  
    (14) 国債資金同時受渡(香港)関係事務 1-2-4  
    (15) 共通事務 1-2-5  
  2. 構成主体 1-2-6  
    (1) 日銀ネットの利用先 1-2-6  
    イ. 利用先 1-2-6  
    ロ. 利用業務と利用先 1-2-7  
    (2) 日本銀行 1-2-10  
    イ. 日本銀行本支店 1-2-10  
    ロ. センター 1-2-10  
  3. システムの構成 1-2-19 1-2.doc
    (1) 端末装置および端末認証装置 1-2-19  
    (2) 入出力グループ 1-2-22  
    イ. 入出力グループの概要 1-2-22  
    ロ. 固定設定の入出力グループ 1-2-23  
    ハ. 入出力グループの設定 1-2-24  
    (3) コンピュータ接続 1-2-28  
    イ. メインサイト 1-2-28  
    ロ. バックアップサイト 1-2-28  
    (4) 通信回線、通信関連装置 1-2-29  
    イ. 接続形態別の通信回線および通信関連装置 1-2-29  
    ロ. アクセス回線等の二重化 1-2-30  
  4. 端末認証装置(障害時用)を利用したバックアップ構成 1-2-32  
    (1) 端末認証装置(障害時用)の設置等に関する申出 1-2-33  
    (2) 具体的なバックアップ構成例 1-2-34  
    イ. 非利用先である営業所等での業務継続 1-2-34  
    ロ. 他の利用先(同一金融機関等)での業務継続 1-2-35  
    ハ. 他の利用先(他の金融機関等)での業務継続 1-2-37  
  5. 端末装置と利用先社内ネットワークの接続 1-2-40  

III.日銀ネットにおける業務処理および電文の取扱い    
  1. 日銀ネットの業務処理 1-3-1  
    (1) コア機能処理 1-3-1  
    (2) 周辺機能処理 1-3-1  
    (3) 端末ローカル機能処理 1-3-1  
  2. 日銀ネットの電文 1-3-3  
    (1) 電文の種類 1-3-3  
    イ. 業務電文 1-3-3  
    ロ. 照会データファイル取得電文 1-3-4  
    ハ. 端末ローカル電文 1-3-4  
    (2) 送受信番号 1-3-8  
    (3) 電文の未着 1-3-9 1-3.doc
    イ. 送信電文の未着 1-3-9  
    ロ. 受信電文の未着 1-3-9  
  3. 端末装置による入力 1-3-12  
    (1) 入力者 1-3-12  
    (2) 入力方式 1-3-12  
    (3) 入力のための認証 1-3-12  
    (4) 業務処理区分コードを指定した入力 1-3-13  
    (5) 入力のエラー 1-3-14  
  4. 端末装置による出力 1-3-15  
    (1) 端末ローカル機能処理結果の出力 1-3-15  
    (2) コア機能処理結果の出力 1-3-15  
    イ. 通常の出力 1-3-16  
    ロ. ISO20022メッセージを用いる業務処理にかかる出力帳票 1-3-17 1-3.doc
    (3) 周辺機能処理結果の出力 1-3-17  
    (4) 出力帳票に表示させる金融機関等または金融機関等店舗を示すコードの設定 1-3-18  
  5. 照会データファイル取得機能 1-3-21  
    (1) 送受信データの管理 1-3-21  
    (2) データファイル保存時の注意事項 1-3-21  
    (3) データファイルの詳細仕様 1-3-21  
    (4) 障害対応時の扱い 1-3-21  
  6. ファイルアップロード・ダウンロード機能 1-3-22  
  7. コンピュータ接続 1-3-24  

IV.利用先におけるセキュリティ関係事務    
  1. セキュリティ関係事務の概要 1-4-1  
    (1) セキュリティ対策責任者の選任 1-4-1  
    (2) 事務処理体制の確保 1-4-2  
    (3) 貸与機器等の管理 1-4-2  
    (4) 具体的な事務処理体制(運用例) 1-4-2  
  2. 端末認証装置の発行・管理 1-4-6  
    (1) 日銀ネット主管店への端末認証装置の発行依頼 1-4-6  
    (2) 端末認証装置等の受領 1-4-6  
    (3) 端末認証装置等の管理 1-4-7 1-4.doc
    イ. 端末認証装置等の管理 1-4-7  
    ロ. 端末認証装置暗証番号の変更 1-4-8  
    ハ. 端末認証装置のロック解除 1-4-8  
    ニ. 端末認証装置証明書の更新 1-4-8  
    (4) 端末認証装置の返却 1-4-9  
    (5) 端末認証装置が使用できなくなった場合の取扱い 1-4-9  
    イ. 破損、端末認証装置証明書の有効期限切れ、端末認証装置暗証番号等通知の紛失の場合 1-4-9  
    ロ. 盗難、紛失の場合 1-4-10  
  3. 権限者登録カードの発行・管理 1-4-11  
    (1) 日銀ネット主管店への権限者登録カードの発行依頼 1-4-11  
    (2) 権限者登録カード等の受領 1-4-11  
    (3) 権限者登録カード等の管理 1-4-12  
    イ. 権限者登録カード等の管理 1-4-12  
    ロ. 権限者登録カード暗証番号の変更 1-4-13  
    ハ. 権限者登録カードのロック解除 1-4-13  
    二. 権限者登録カード証明書の更新 1-4-13  
    (4) 権限者登録カードの返却 1-4-14  
    (5) 権限者登録カードが使用できなくなった場合の取扱い 1-4-14  
    イ. 破損、権限者登録カード証明書の有効期限切れ、権限者登録カード暗証番号等通知の紛失の場合 1-4-14  
    ロ. 盗難、紛失の場合 1-4-15  
  4. 送信権限者の登録および権限者カードの発行・管理 1-4-16 1-4.doc
    (1) 送信権限者の登録 1-4-16  
    (2) 権限者カードの発行 1-4-17  
    (3) 権限者カードの管理 1-4-19  
    (4) 権限者パスワードの登録・変更 1-4-19  
    イ. 権限者パスワードの登録 1-4-19  
    ロ. 権限者パスワードの変更 1-4-19  
    (5) 権限者カード証明書の更新 1-4-20  
    (6) 送信権限者および権限者カードの抹消等 1-4-20  
    イ. 権限者カードの初期化等 1-4-20  
    ロ. 初期化できない権限者カードの返却 1-4-21  
    (7) 権限者カードが使用できなくなった場合の取扱い 1-4-21  
    イ. 破損、権限者カード初期化コード通知の紛失 1-4-21  
    ロ. 盗難、紛失の場合 1-4-22  
    ハ. 権限者カード証明書の有効期限切れ 1-4-22  
    二. 権限者パスワードの不突合 1-4-22  
  5. 権限者カード(権限者未登録)の交付・管理 1-4-23  
    (1) 日銀ネット主管店への権限者カード(権限者未登録)の交付依頼 1-4-23  
    (2) 権限者カード(権限者未登録)の受領 1-4-23  
    (3) 権限者カード(権限者未登録)等の管理 1-4-23  
    (4) 権限者カード(権限者未登録)の返却 1-4-24  
    (5) 権限者カード(権限者未登録)が使用できなくなった場合の取扱い 1-4-24  
    イ. 破損の場合 1-4-24  
    ロ. 盗難、紛失の場合 1-4-24  
  6. オペレータの登録等 1-4-25 1-4.doc
    (1) オペレータの登録 1-4-25  
    (2) オペレータパスワードの登録・変更 1-4-26  
    イ. オペレータパスワードの登録 1-4-26  
    ロ. オペレータパスワードの変更 1-4-26  
    (3) オペレータパスワード不突合時の取扱い 1-4-27  
    イ. オペレータパスワード不突合回数の限度 1-4-27  
    ロ. 使用差止め時の取扱い 1-4-27  
    (4) オペレータの登録の抹消 1-4-27  
  7. 入出力グループの登録等 1-4-28  
    (1) 入出力グループの登録、権限範囲および出力帳票の登録・変更等 1-4-28  
    イ. 入出力グループの登録 1-4-28  
    ロ. 入出力グループの変更 1-4-29  
    ハ. 入出力グループの登録の抹消 1-4-29  
    (2) 端末認証装置のグループ割当て 1-4-30  
    (3) 送信権限者のグループ割当て 1-4-30  
    (4) オペレータのグループ割当て 1-4-31  
  8. 端末認証装置等に関する警告メッセージが表示された場合の取扱い 1-4-32  
  9. セキュリティ関係の照会 1-4-33 1-4.doc
  10. テスト用端末認証装置・テスト用権限者カードの管理方法等 1-4-34  
    (1) テスト用端末認証装置 1-4-34  
    イ. 使用目的 1-4-34  
    ロ. 管理方法等 1-4-34  
    (2) テスト用権限者カード 1-4-34  
    イ. 使用目的 1-4-34  
    ロ. 管理方法等 1-4-35  
  11. コンピュータ接続にかかるセキュリティ関係事務 1-4-36  
    (1) VPN装置にかかる公開鍵証明書 1-4-36  
    イ. 新規発行 1-4-36  
    ロ. 再配付 1-4-36  
    ハ. 再発行 1-4-36  
    ニ. 更新 1-4-37  
    ホ. 抹消 1-4-37  
    (2) CCSキーの取扱い 1-4-37  
  (備考)権限範囲一覧 1-4-38  
          EX一方通知電文一覧 1-4-46  

V.日銀ネットの運行    
  1. 通常の運行 1-5-1  
  2. 当日処理終了 1-5-21  
    (1) 当日処理終了の概要 1-5-21  
    (2) 日本銀行本店を日銀ネット主管店とする利用先による当日処理終了の入力等 1-5-22  
    イ. 当日処理終了の入力 1-5-22  
    ロ. 当日処理終了取消 1-5-23  
    (3) 日本銀行支店を日銀ネット主管店とする利用先による当日処理終了の入力等 1-5-23 1-5.doc
    イ. 当日処理終了の入力 1-5-23  
    ロ. 当日処理終了取消 1-5-24  
    (4) 当日処理終了状況の照会 1-5-25  
  3. 入力延長 1-5-26  
    (1) 入力延長の概要 1-5-26  
    (2) 入力延長の依頼 1-5-26  
    (3) 入力延長の停止 1-5-28  

VI.障害時の対応    
  1. はじめに 1-6-1  
  2. 障害発生時における障害発生箇所別の対応(コンピュータ接続を除く。) 1-6-5  
    (1) 端末認証装置障害 1-6-5  
    イ. 障害発生時の復旧措置 1-6-5  
    ロ. 障害発生時の初期対応 1-6-5  
    ハ. 障害中および障害復旧後の対応 1-6-6  
    (2) 端末装置障害 1-6-6  
    イ. 障害発生時の復旧措置 1-6-6  
    ロ. 障害発生時の初期対応 1-6-6  
    ハ. 障害中および障害復旧後の対応 1-6-7  
    (3) アクセス回線障害 1-6-8  
    イ. 障害発生時の復旧措置 1-6-8  
    ロ. 障害発生時の初期対応 1-6-8  
    ハ. 障害中および障害復旧後の対応 1-6-8 1-6.doc
    (4) センター障害(照会データファイル取得機能以外に関する障害対応) 1-6-9  
    イ. 障害発生の把握 1-6-9  
    ロ. 障害発生時の初期対応 1-6-10  
    ハ. メインセンターで障害復旧を行う場合における障害中および障害復旧後の対応 1-6-10  
    ニ. バックアップセンターで障害復旧を行う場合における障害中および障害復旧後の対応 1-6-12  
    ホ. センター障害発生時における留意事項 1-6-16  
    (5) センター障害(照会データファイル取得機能に関する障害対応) 1-6-20  
    イ. 障害発生の把握 1-6-20  
    ロ. 障害中および障害復旧後の対応 1-6-20  
    (6) 障害発生状況に関する一斉送信電文の送信依頼 1-6-20  
    (7) 電文処理状況を確認する上記以外の手段 1-6-20  
    (8) 障害中における書面取引への移行 1-6-20  
    イ. 障害中の対応 1-6-20  
    ロ. 障害復旧時の対応 1-6-21  
    (9) 日本銀行本店に設置された端末装置からの入出力 1-6-21  
  3. コンピュータ接続における障害中の対応措置 1-6-36 1-6.doc
    (1) 代替出力を行う場合(全銀ネット以外) 1-6-36  
    イ. 代替出力の依頼 1-6-36  
    ロ. 出力先切替えの実施 1-6-36  
    ハ. 一括再送の実施 1-6-37  
    ニ. 障害復旧後の対応 1-6-37  
    (2) 代替出力を行う場合(全銀ネット) 1-6-37  
    イ. 代替出力の依頼 1-6-37  
    ロ. 出力先切替えの実施 1-6-37  
    ハ. 一括再送の実施 1-6-38  
    ニ. 障害復旧後の対応 1-6-38  
    (3) バックアップサイト等に設置したコンピュータへの接続の切替えを行う場合 1-6-38  
  4. メインセンターで障害が発生した場合において、バックアップセンターへの切替えにより障害を復旧するときのコンピュータ接続先の対応 1-6-40  
    (1) バックアップセンターへの切替え後にコンピュータ接続により送受信を行う場合 1-6-41  
    (2) バックアップセンター切替え後に端末装置により送受信を行う場合 1-6-41  
    (3) バックアップセンターへの切替え当日に代替出力を行う場合 1-6-41  

第2編  日本銀行金融ネットワークシステム端末装置の取扱い    
I.機器等の構成と取扱方法    
  1. 機器等の構成 2-1-1  
    (1) 必須機器等 2-1-1  
    イ. パソコン 2-1-1  
    ロ. OS・ブラウザソフト等 2-1-1  
    ハ. IDカードリーダ/ライタ 2-1-1  
    ニ. ウイルス対策ソフト 2-1-2  
    ホ. 通信回線 2-1-2  
    へ. 通信関連機器 2-1-2  
    (2) 任意機器等 2-1-2  
    イ. 無停電電源装置(UPS) 2-1-2  
    ロ. プリンタ 2-1-2  
    ハ. HUB 2-1-3 2-1.doc
    ニ. ファイアウォール機器 2-1-3  
    (3) 貸与機器等 2-1-3  
    イ. 端末認証装置 2-1-3  
    ロ. テスト用端末認証装置 2-1-3  
    ハ. 権限者カード 2-1-3  
    ニ. テスト用権限者カード 2-1-3  
    ホ. 権限者登録カード 2-1-3  
    ヘ. 日銀ネット端末セットアップ媒体 2-1-4  
  2. 接続構成 2-1-5  
    (1) 通信回線 2-1-5  
    イ. CEルータに端末装置およびネットワークプリンタを直接接続する場合 2-1-5  
    ロ. HUBを介してCEルータに端末装置およびネットワークプリンタを接続する場合 2-1-6  
    (2) 端末装置 2-1-6  
  3. 貸与機器等の保管および取扱上の注意事項 2-1-7  
  4. 機器等の管理 2-1-8 2-1.doc
    (1) 機器等の更新 2-1-8  
    イ. パソコン、周辺機器、通信回線機器等 2-1-8  
    ロ. OS、ブラウザソフト、ウイルス対策ソフト等 2-1-8  
    (2) コンピュータウイルス対策 2-1-8  
    (3) 証明書の更新および暗証番号の変更 2-1-9  
    イ. 端末認証装置 2-1-9  
    ロ. 権限者カード 2-1-9  
    ハ. 権限者登録カード 2-1-10  
  5. 端末操作上の注意事項 2-1-11  
    (1) 機器等の設定に関する注意事項 2-1-11  
    (2) 機器等の操作に関する注意事項 2-1-11  

II.端末装置の基本機能    
  1. 表示領域、表示内容 2-2-1  
    (1) 主表示 2-2-1  
    (2) 別領域 2-2-5  
  2. 各入力キー・ボタン等の機能 2-2-6  
    (1) 入力キー 2-2-6  
    (2) 入力ボタン等 2-2-6  
    (3) アイコン 2-2-8  
    (4) 使用可能文字 2-2-9  
    イ. 送信電文使用可能文字 2-2-9  
    ロ. パスワード使用可能文字 2-2-9  
  3. 主な画面遷移 2-2-10 2-2.doc
    (1) 端末認証およびサインオン 2-2-10  
    (2) 入力画面の呼出し 2-2-12  
    (3) 1鑑方式のデータ入力 2-2-14  
    (4) 再鑑方式のデータ入力・送信 2-2-14  
    イ. 検証データ入力(オペレータ操作) 2-2-14  
    ロ. 検証データ訂正(オペレータ操作) 2-2-15  
    ハ. 検証印字(オペレータ操作) 2-2-17  
    ニ. 送信(送信権限者操作) 2-2-17  
    ホ. 画面検証(送信権限者操作) 2-2-18  
    (5) 受信電文の出力 2-2-19  
    イ. 未出力電文一覧による出力 2-2-19  
    ロ. 受信電文一覧による出力 2-2-20  
  4. 入力操作 2-2-21  
    (1) 入力の基本操作 2-2-21  
    イ. 基本的な入力フィールドへの入力 2-2-21  
    ロ. 特別な入力フィールドへの入力 2-2-24  
    ハ. データ入力終了後の操作 2-2-28  
    (2) 便利な入力機能 2-2-29 2-2.doc
    イ. 入力データ固定機能 2-2-29  
    ロ. 各種設定機能 2-2-29  
    ハ. コード漢字変換情報検索を用いた入力 2-2-30  
  5. 印刷 2-2-32  
    (1) 印刷様式 2-2-32  
    (2) 各ヘッダの内容 2-2-33  
    イ. 頁情報 2-2-33  
    ロ. 印字情報 2-2-33  
    ハ. 出力件数情報 2-2-34  
    ニ. 業務共通ヘッダ 2-2-34  
    ホ. 終端表示 2-2-36  
    へ. 見出し情報 2-2-36  
    (3) 印刷に関する留意事項 2-2-37  

III.端末操作の基本    
  1. 端末操作の概要 2-3-1  
    (1) 端末操作の基本的流れ 2-3-1  
    (2) データの入力方式 2-3-1  
    イ. 再鑑方式 2-3-1  
    ロ. 権限者1鑑方式 2-3-2  
    ハ. オペレータ1鑑方式 2-3-2  
    (3) ステータス区分 2-3-5  
    イ. ステータス区分の内容 2-3-5  
    ロ. ステータス区分毎の操作可能処理 2-3-6  
    ハ. ステータス区分の変化 2-3-7  
  2. 端末装置の起動とセンターとの接続 2-3-8  
  3. サインオンとサインオフ 2-3-10  
    (1) サインオン 2-3-10  
    (2) サインオフ 2-3-10 2-3.doc
    イ. 通常のサインオフ 2-3-10  
    ロ. 強制サインオフ 2-3-10  
    ハ. 入出力グループの設定変更に伴うサインオフ 2-3-11  
  4. 再鑑方式の基本操作 2-3-12  
    (1) オペレータの操作 2-3-12  
    イ. 検証データ登録 2-3-13  
    ロ. 検証印字、自動検証印字 2-3-14  
    ハ. 取消 2-3-14  
    ニ. 訂正 2-3-15  
    ホ. 検証データ照会 2-3-15  
    ヘ. 処理済検証データ照会 2-3-15  
    ト. 未送信検証データ照会 2-3-15  
    (2) 送信権限者の操作 2-3-16  
    イ. 画面検証 2-3-16  
    ロ. 送信 2-3-17  
    ハ. 検証解除 2-3-17  
  5. 権限者1鑑方式の基本操作 2-3-18  
  6. オペレータ1鑑方式の基本操作 2-3-19  
  7. 電文の出力 2-3-20  
    (1) 概要 2-3-20  
    (2) 電文の出力パターン 2-3-20  
    イ. 自動出力 2-3-20  
    ロ. 出力不可設定 2-3-20  
    ハ. 未出力電文件数、未出力電文一覧 2-3-21  
    ニ. ブザー音 2-3-22  
    ホ. 受信電文一覧 2-3-22  
    ヘ. 出力帳票、出力画面 2-3-22  
    ト. 緊急EX電文 2-3-22  
    (3) 電文の出力手順 2-3-23  
    イ. RES電文 2-3-23  
    ロ. EX電文 2-3-24  
  8. 電文処理状況照会 2-3-25 2-3.doc
    (1) 概要 2-3-25  
    (2) 電文処理状況照会の手順 2-3-25  
  9. エラー発生時の端末操作方法 2-3-26  
    (1) エラーの種類 2-3-26  
    (2) 対応手順 2-3-26  
    イ. センターエラー 2-3-26  
    ロ. サーバーエラー 2-3-30  
    ハ. ブラウザエラー 2-3-31  
  10. BICコードの入力および設定等に関する端末操作 2-3-32  
    (1) 概要 2-3-32  
    (2) 受信コード種類の設定 2-3-32  
    (3) 優先BICコードの設定 2-3-32  
  11. 照会データファイル取得機能の端末操作 2-3-34  
    (1) 概要 2-3-34  
    (2) 照会データファイルの取得手順 2-3-34  
    イ. 入力画面 2-3-34  
    ロ. 入力手順 2-3-34  
    ハ. 処理結果 2-3-34  
    (3) 留意事項 2-3-38 2-3.doc
    イ. データ抽出にかかる処理時間について 2-3-38  
    ロ. 取得したファイルをExcelで開く場合の取扱いについて 2-3-38  
  12. ファイルアップロード・ダウンロード機能の端末操作 2-3-39  
    (1) 概要 2-3-39  
    (2) ファイル登録(オペレータ1鑑) 2-3-39  
    (3) ファイル送信(権限者1鑑) 2-3-41  
    (4) ジャーナルダウンロード(オペレータ1鑑) 2-3-43  
    (5) ファイル確認試験(オペレータ1鑑) 2-3-44  
    (6) ISO20022メッセージを用いる電文をアップロードする際の留意点 2-3-44  

第3編  端末操作手順    
  業務処理区分コード一覧 3-1-1  
  [基本処理関連]    
    <開局処理>    
      端末接続 3-1-4  
    <サイン関係処理>    
      サインオン 3-1-12  
      サインオフ 3-1-16  
    <お知らせ情報等>    
      お知らせ情報 3-1-18 3-1.doc
      索引 3-1-20  
    <検証処理>    
      画面検証 3-1-22  
      送信 3-1-33  
      検証解除 3-1-43  
      検証印字 3-1-47  
    <訂正照会処理>    
      取消 3-1-52  
      訂正 3-1-56  
      検証データ照会 3-1-61  
      処理済検証データ照会 3-1-65  
      未送信検証データ照会 3-1-69  
    <各種設定>    
      検証ファイルID等変更 3-1-70  
    <検証処理>    
      自動検証印字結果 3-1-72  
    <ファイルアップロード・ダウンロード>   3-1.doc
      ファイル登録 3-1-73  
      ファイル送信 3-1-77  
      ジャーナルダウンロード 3-1-82  
      ファイル確認試験 3-1-86  
    <電文照会>    
      未出力電文一覧 3-1-90  
      受信電文一覧 3-1-92  
    <照会>    
      コード漢字変換情報検索 3-1-99  
  [システム運営]    
    <電文取出し・処理状況照会>    
      電文処理状況照会 3-1-106  
  [セキュリティ]    
    <グループ関連>    
      グループの登録・変更・抹消 3-1-111  
      端末認証装置のグループ割当て 3-1-116  
    <権限者関連>    
      権限者パスワードの登録・変更 3-1-119  
      権限者パスワードの初期化 3-1-123  
      権限者の登録・権限者および権限者カードの抹消 3-1-126  
      権限者のグループ割当て 3-1-129  
      権限者カードの発行許可・許可取消 3-1-132  
      権限者カードの発行 3-1-137 3-1.doc
    <オペレータ関連>    
      オペレータパスワードの登録・変更 3-1-140  
      オペレータパスワードの初期化 3-1-144  
      オペレータの登録・抹消 3-1-147  
      オペレータのグループ割当て 3-1-150  
    <証明書管理>    
      証明書更新 3-1-153  
    <照会>    
      入力者等情報照会 3-1-157  
      端末認証装置情報照会 3-1-166  
      グループ情報照会 3-1-168  

  [パラメータ設定・変更]    
    <受信コード種類等>    
      受信コード種類設定・解除 3-2-1  
      優先BICコード番号設定・変更・解除 3-2-5  
  [パラメータ照会]    
    <パラメータ照会>    
      金融機関等・店舗情報 3-2-10  
    <受信コード種類等>   3-2.doc
      受信コード種類設定状況 3-2-13  
      優先BICコード番号設定状況 3-2-15  
  [業務運営]    
    <当日処理終了>    
      当日処理終了・取消(当座勘定取引) 3-2-17  
      当日処理終了・取消(外国為替円決済) 3-2-19  
      当日処理終了・取消(国債振替決済) 3-2-21  
    <照会>   3-2.doc
      当日処理終了状況(当座勘定取引) 3-2-23  
      当日処理終了状況(外国為替円決済) 3-2-24  
      当日処理終了状況(国債振替決済) 3-2-25  
  [業務共通]    
    <照会データファイル取得>    
      日銀ネット利用手数料等明細 3-2-26  
      日銀ネット利用手数料等内訳件数等 3-2-28  

第4編  業務処理区分コードおよび業務コード    
  業務処理区分コード 4-1  
  業務コードの概要 4-3 4.doc
  個別業務コード 4-5  
  ファイル名

第5編  書式、様式 5-目次 5_mokuji.doc

  第1号書式 事務連絡部署届 5-1-1 syosiki01.xlsx

  第2号書式 アクセス回線の変更等に関する願書 5-2-1 syosiki02.xlsx
  第2号書式記入例 5-2-3 syosiki02_ki.xlsx
  第2号書式記入要領 5-2-6 syosiki02_yo.doc

  第3号書式 端末認証装置(障害時用)設置希望書 5-3-1 syosiki03.docx

  第4号書式 端末認証装置(障害時用)設置場所変更申請書 5-4-1 syosiki04.docx

  第5号書式 日銀ネット端末装置と利用先社内ネットワークとの接続に関する願書 5-5-1 syosiki05.doc

  第6号書式 日銀ネット端末装置と利用先社内ネットワークとの接続の取止めに関する届出書 5-6-1 syosiki06.doc

  第7号書式 日本銀行金融ネットワークシステムに登録する金融機関等のBICコードに関する届出書 5-7-1 syosiki07.docx

  第8号書式 日本銀行金融ネットワークシステムに登録する金融機関等店舗のBICコードに関する届出書 5-8-1 syosiki08.docx

  第9号書式 ファイルアップロード・ダウンロード機能の利用届出書 5-9-1 syosiki09.docx

  第10号書式 ファイルアップロード・ダウンロード機能に関するシステム開発関連資料の委託先への開示に関する願書 5-10-1 syosiki10.doc

  第11号書式 削除

  第12号書式 ファイルアップロード・ダウンロード機能の利用取止めに関する届出書 5-12-1 syosiki12.doc

  第13号書式 コンピュータ接続に関するシステム開発関連資料の開示に関する届出書 5-13-1 syosiki13.doc

  第14号書式 コンピュータ接続に関するシステム開発関連資料の委託先への開示に関する願書 5-14-1 syosiki14.doc

  第15号書式 コンピュータ接続による日本銀行金融ネットワークシステムの利用取止めに関する願書 5-15-1 syosiki15.docx

  第16号書式 端末認証装置発行依頼書 5-16-1 syosiki16&17.xls
  第16号書式記入例 5-16-4 syosiki16_ki.doc

  第17号書式 端末認証装置引換証 5-17-1 syosiki16&17.xls
  第17号書式記入例 5-17-2 syosiki17_ki.doc

  第18号書式 端末認証装置抹消依頼書 5-18-1 syosiki18.xlsx
  第18号書式記入例 5-18-4 syosiki18_ki.doc
  第16号書式および第18号書式記入要領 5-18-5 syosiki16&18_yo.doc

  第19号書式 権限者登録カード発行依頼書 5-19-1 syosiki19&20.xls

  第20号書式 権限者登録カード引換証 5-20-1 syosiki19&20.xls

  第21号書式 権限者登録カード抹消依頼書 5-21-1 syosiki21.xlsx
  第21号書式記入例 5-21-4 syosiki21_ki.doc

  第22号書式 権限者カード返却届 5-22-1 syosiki22.doc

  第23号書式 権限者カード紛失・盗難届出書 5-23-1 syosiki23.xlsx

  第24号書式 権限者カード(権限者未登録)交付依頼書 5-24-1 syosiki24&25.xlsx

  第25号書式 権限者カード(権限者未登録)引換証 5-25-1 syosiki24&25.xlsx

  第26号書式 コンピュータ接続公開鍵証明書申請書 5-26-1 syosiki26.doc

  第27号書式 障害発生状況連絡表 5-27-1 syosiki27.doc
  第27号書式記入要領 5-27-2 syosiki27_yo.doc

  第28号書式 代行入出力依頼書 5-28-1 syosiki28.doc

  第29号書式 EX一方通知電文出力先切替依頼書 5-29-1 syosiki29.docx

  第30号書式 一括再送実施依頼書(日時範囲指定) 5-30-1 syosiki30.docx

  第31号書式 一括再送実施依頼書(処理通番範囲指定) 5-31-1 syosiki31.docx

  第32号書式 一括再送実施依頼書(全銀ネット用) 5-32-1 syosiki32.docx

  第33号書式 コンピュータ接続サイト切替依頼書 5-33-1 syosiki33.docx

  第1号書式例 コンピュータ接続利用開始に関する申出書 5-例1-1 syosikirei01.doc

  第2号書式例 コンピュータ接続利用変更等に関する申出書 5-例2-1 syosikirei02.docx

  第3号書式例 コンピュータ接続コンピュータセンターの共同利用等に関する申出書 5-例3-1 syosikirei03.doc

  第1号様式 端末認証装置 5-様式1-1 yosiki1.doc

  第2号様式 テスト用端末認証装置 5-様式2-1 yosiki2.doc

  第3号様式 権限者登録カード 5-様式3-1 yosiki3.doc

  第4号様式 権限者カード 5-様式4-1 yosiki4.doc

  第5号様式 テスト用権限者カード 5-様式5-1 yosiki5.doc

  [参  考]    
  入力・受付時間帯一覧(主管店が日本銀行本店の場合) 参考1-1 sankou_1.doc
  入力・受付時間帯一覧(主管店が日本銀行支店の場合) 参考2-1 sankou_2.doc