このページでは、代理店引受金融機関において、初めて代理店事務に携わる方を主たる対象とした学習・事務参考資料(代理店事務サポートツール)をご紹介しています。
代理店は、国庫金や国債などに関する事務を取扱うことから、正しく事務を理解したうえで取扱うことが大切です。
掲載している各種資料は、事務遂行時の手もとの参考資料として、あるいは事務の理解を深めるための自己学習資料としての利用のほか、研修時の講義資料としてなど、様々なシーンでご活用頂ける内容としています。また、代理店において、正確かつ円滑な事務処理にご活用頂ける事務手引やチェックリストも併せて掲載しています。ぜひ、ご利用ください。
目次
国庫金関係事務
国債事務および供託振替国債事務
国庫金にかかる代理店事務の概要や統合国庫記帳システムの入力等について、動画で解説しています。
動画はいずれもYouTubeにおいて限定公開しています。以下のURLをクリックすると該当の動画が閲覧できます。
(本資料のポイント)
「国庫金と日本銀行代理店事務の概要」では、学習資料「代理店事務(国庫金)の概要」の内容のうち、特に基本的なものを選択し、編集しています。
「国庫金証票の受付と統合国庫記帳システムの入力のポイント」では、統合国庫記帳システムへの入力を中心に、事務手順を解説しています。
国庫金と日本銀行代理店事務の概要 | https://youtu.be/aYvvBdigIsM |
国庫金証票の受付と統合国庫記帳システムの入力のポイント (動画@)歳入金等の受入(現金) (動画A)返納金の受入(現金) (動画B)歳入歳出外現金の受入(現金) (動画C)歳入歳出外現金の払出 (動画D)振替 |
https://youtu.be/kBaytpA9iso https://youtu.be/b5HQUTW3NKE https://youtu.be/GCVCOt_Amxc https://youtu.be/eYZ-iVTqoU8 https://youtu.be/EcZq3SxzTr0 |
(本資料のポイント)
「日本銀行歳入代理店事務の概要」では、歳入金等受入事務の概要として、事務の流れを書類と資金に分けて解説しています。
「歳入代理店窓口受入時のポイント」では、歳入金等を受け入れる際の確認ポイントや受入できない書類について解説しています。
日本銀行歳入代理店事務の概要 | https://youtu.be/1HR3KWIUsY8 |
歳入代理店窓口受入時のポイント | https://youtu.be/tt2MwHOPOHM |
(本資料のポイント)
電子収納を利用した歳入金等の納付(受入)について、納付者・金融機関双方のメリットやPRツールを紹介するとともに、電子収納の大まかな流れを解説しています。
電子収納のメリットと概要 | https://youtu.be/P9z2-aA7r2Y |
代理店で取扱う国庫金の窓口事務、国庫送金事務、記帳事務に関する基礎的な学習資料です。本資料の収録範囲はこちら(参考資料へリンク)をご参照ください。
(本資料のポイント)
代理店事務の経験が浅い方でも理解し易いよう、取扱時のチェックポイントを受払書類のイメージを基に記載しています。
職場でのOJTによる事務習得を基本としつつ、それを補完するものとして、事務取扱時に本資料のチェックポイントを参照するといった使い方のほか、自習資料としてもご活用頂けます。
一般代理店向けの資料ですが、受入事務の一部の内容は歳入代理店でも利用可能です(該当ページには右肩に「歳入代理店」のタグを表示)。
代理店事務に初めて携わる方は、まず「T.はじめに」と「V.窓口事務の概要」を学習されるなど、事務理解の進度に応じて出力されることを推奨します。
ファイル内容 | ファイル名 |
---|---|
表紙・目次(P1〜2) | all.pptx |
T.はじめに(P3〜10)
1.代理店の位置付け 2.主な国庫金受払事務の概説 3.主な年間イベント | |
U.取引開廃事務の概要(P11〜17)
1.取引開廃の種類と流れ 2.取引開廃関係の書類 | |
V.窓口事務の概要(P18〜41)
1.受入 2.払出 3.振替 | |
W.国庫送金事務の概要(P42〜49)
1.国庫送金の種類と流れ 2.国庫送金関係の書類 | |
X.記帳事務の概要(P50〜68)
1.一連の作業の流れ 2.1日の大まかな作業 3.入力事例 |
「代理店事務(国庫金)の概要」に関する○×形式の理解度チェックです。 自身の理解度を確認するためにご利用頂けるものですが、難易度の高い問題を一部織り込んでおり、発展学習にも役立つ内容としています。
(本資料のポイント)
問題編については、フィルタ機能により、事務分類やレベルに応じて問題を選択できるようにしています。
解答編については、テスト問題の解答(正誤)に加え、解説や規程および「代理店事務(国庫金)の概要」の該当箇所を記載しています。これにより、振返り学習が可能な内容となっています。
問 題 編 | 解 答 編 | |
---|---|---|
理解度チェック(代理店事務) | 001.zip | 101.zip |
理解度チェック(歳入代理店事務) | 002.zip | 102.zip |
事務を正確かつ円滑に処理するためには、事務手引やチェックリストを活用しながら進めることが効果的です。以下の事務手引やチェックリストを代理店における事務処理にお役立てください。
複数の規程の「証票等の整理保管」に関する記載を一覧に集約したものです。代理店関連、歳入(復)代理店関連といった事務ごとにシートを分けていますので、自店の取扱事務に応じて、対象となるシートをご参照ください。
(本資料のポイント)
見易さ・使い易さの観点から、各シートの証票等は、規程ごとに保管期間順に記載しているほか、規程と関連付けて参照できるよう、規程の掲載場所も記載しています。
事務ミス防止に向けた注意喚起のため、「誤りの多い事例」とその正しい取扱いを記載しています。
ファイル内容 | ファイル名 |
---|---|
証票等整理・保管期間一覧 | sho-ichiran.zip |
代理店における統合国庫記帳システムの標準的な運行をイメージしたチェックリストです。時系列(処理時刻)に沿って、各作業を列挙し、それぞれ留意事項等を併記しています。
(本資料のポイント)
日次ベースのチェックリストを「通常日用」と「月末日・3月末日用」に分けて作成しているほか、月次ベースのチェックリストも用意しています。各代理店の実情に応じてご利用ください。
Excel形式で作成していますので、適宜カスタマイズしてご利用頂くこともできます。
ファイル内容 | ファイル名 | |
---|---|---|
日次ベース | 通常日用 | tklist1.zip |
月末日・3月末日用 | tklist2.zip | |
月次ベース | tklist3.zip |
学習資料(『代理店事務(国庫金)の概要』)の収録範囲を国庫金関係規程との関係で整理しています。
代理店事務のうち国庫金事務に関する規程体系図です。
国庫金事務の取扱いの根拠となる主要法令の体系図です。
標題をクリックすると、日本銀行金融研究所ホームページの「日本銀行の機能と業務」ページにリンクします。このうち、「第9章 国庫金、国債等に関する業務」が代理店事務に関連する章となります。
代理店で取扱う国債事務および供託振替国債事務に関する基礎的な学習資料です。事務や規程の理解を深めるうえでの一助としてお使いください。
(本資料のポイント)
「代理店事務(国債事務および供託振替国債事務)の概要」では、取扱対象となる国債に関する基礎知識や、個々の事務の背景・趣旨がご理解頂けるよう、国債の種類およびその特徴や、事務の全体像などについて、代理店事務の経験が浅い方でも理解し易いように解説を行っています。
「Q&A集」では、「代理店事務(国債事務および供託振替国債事務)の概要」で説明した内容に関する詳細や、各事務に踏み込んだ内容等について、Q&A形式で説明しています。
ファイル内容 | ファイル名 |
---|---|
代理店事務(国債事務および供託振替国債事務)の概要 | kokugaiyou.pptx |
Q&A集 | kokuqa.zip |
事務量が多い記名国債証券の交付事務や、速やかな対応が必要となる無記名国債証券の元利払事務および供託振替国債の受入事務・払渡事務について、事務のチェックリストを作成しました。代理店での事務処理にお役立てください。
ファイル内容 | ファイル名 |
---|---|
記名国債証券の交付事務 | kokulist1.zip |
無記名国債証券の元利払事務 | kokulist2.zip |
供託振替国債の受入事務 | kokulist3.zip |
供託振替国債の払渡事務 | kokulist4.zip |
Copyright Bank of Japan All Rights Reserved.